イタリア伝統菓子 ビスコッティ専門店 ビナーシェ

取材日記

イタリア研修日記【6】~ビスコッティ考察その2~

アントニオ・マッテイのマット

ビスコッティの老舗といえば、自他共に「アントニオ・マッテイ」の名前が挙がることでしょう。
イタリア好きな方たちにとっては、美しいイタリアブルー(アズーロ)のパッケージでその存在を覚えているかもしれません。


素通りしてしまうくらい目立たない入り口

つい最近、フィレンツェ中心地区にこのマッテイのミュージアムが出来たということで行ってきました(本当に街中にあるので、最初気付かず素通りしてしまったくらいです)。

クッションもビスコッティ

中ではお店の歴史、ストーリーやパッケージの変遷などが展示されていて、ビスコッティに親しくない人にとっては「ふーん」な内容ですが、私にとっては(流行りの)聖地巡礼のような気分(^^)。
壁紙にもビスコッティの絵がデザインされているなど、さすがイタリア人、センスがいい。。

壁に細かくビスコッティが描かれています

贈答菓子としてレベルを上げるために「缶の入れ物」のことがとても気になる我々ビナーシェですが、可愛らしい缶デザインもたくさんあって参考になりました。

かわいい缶

おしゃれな缶

私が最初に食べたマッテイのビスコッティは、今とは明らかに異なるレシピや仕上がりになっていて、最近はチョコレートやピスタチオなども材料に取り入れているようです(昔からあったらすみません)。
赤や緑の鮮やかな袋も綺麗だと思いましたが、どうやら最新情報ではまた本来の「アズーロ」カラーのベースに全体を戻す(統一する)予定だとか。

アズーロ(青)色の箱

肝心の味に関しては、負けていないと思いつつも、先駆者への敬意と共に学ぶべきところを見逃さないように1種類1種類大切に頂きました。


何に対してもですが、原理主義・至上主義はいけないなと思うのが私の意見。
TPOもそうですし、それぞれに良さがある中で、どう自分の立ち位置を獲得するのか。
それがとても大切じゃないかと思います。
もちろん目指しています、ビスコッティで一番美味しい席を。
でもそこを目指すことと他を排除する(ような気持ちを持つ)ことは全然違っていて、いろんなタイプがあっていいし、「でも自分はこう思ってこう作っているんですよね」という “明確な想い”が食べ手であるお客様に届くことが肝要だなと思うんです。

その「想いの言語化」が今の時代にはさらに重要になってきていますし(なぜなら一億総“発信者”社会になりつつあるので)、作り手の発信するメッセージには伝聞でも伝わる分かりやすさと本質をとらえている必要があると思うのです。

「一番になりたい」という気持ちと「みんな違ってていいじゃん」という気持ちは両立しますので、ビスコッティという菓子の発展、イタリア菓子の発展、ひいては贈答菓子全体の発展に広げていきたいですね。


いつかマッテイの職人さんたちにもビナーシェのビスコッティを食べてもらえる日がきますように。
絶対「美味しいじゃねえか」と言わせたい。

コメントする

名前

URL

コメント

カレンダー(実店舗/WEB SHOP)
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業

原則、日・月・祝日はお休みいたします。
8月11日(日)〜8月22日(木)は夏期休業をいただきます。

ページトップへ